小池糀店が創業したのは、明治12年です。小池は下っ端の侍だったそうで、つまり明治になって失業したから糀屋を始めたわけですね。
	最初は糀を売る方が多かったでしょうが、だんだんと味噌が売れるようになりました。
	15年くらい前までは、米と交換で味噌や糀を売っていました。
	
	昔に比べれば、食事のたびに味噌汁を飲む人は少なくなりましたが、糀の研究も進んでいます。
	食品はもちろん、有機酸や抗生物質を培養するなど、化学分野で応用されています。
	健康番組で紹介されたのをきっかけに、甘酒と糀そのものにも関心が集まっています。
	
	日本オリジナルの糀発酵文化は、これからも様々な分野で、人の暮らしと健康をささえていくことでしょう。
6.糀をめぐって大騒動!<<前へ



 
 ★製品紹介 【小池の糀】
★製品紹介 【小池の糀】 
 



